相続手続きは名古屋・安城のレクサーへ!
平日 9:00 ~ 20:00 土日祝 9:00 ~ 17:00
平日夜間・土日祝日も相談可能!
電話アイコン

お電話

メニュー

相続手続きおまかせパック

相続手続きは戸籍の取得に始まり、不動産の名義変更(相続登記)や相続税申告、金融機関での書類取得、預金や株式の解約など専門的で難しく、面倒で時間のかかる手続きばかりです。
従来の相続では誰か一人が代表して手続き行ってきました。時間をかけ、大変な思いをして手続きをしたけど遺産の取り分は他の人と同じということもしばしば…
これでは平等な、円満な、全員が納得のいく相続とはいえません。そんな問題を解決できるのが「相続手続きおまかせパック」です。「相続手続きおまかせパック」ではお客様がおこなうことは印鑑証明書の取得のみ。あとはすべて私共が行いますので面倒なことは一切ありません。
専門家がすべての手続きを行うことで忙しくて時間が取れない方でも負担なく相続手続きを完了することができます。

相続人調査

被相続人の出生から死亡までの連続した戸籍・住民票の除票、相続人の住民票・戸籍を取得します。
わたしたち士業(税理士、行政書士、司法書士など)は職権で戸籍や住民票の取得が可能ですので、仲が悪くて協力してくれない相続人の戸籍や遠方の戸籍や連絡の取れない相続人の戸籍調査なども可能です。

法定相続情報一覧図

相続人調査で取得した戸籍で相続の手続きは可能ですが、法定相続情報一覧図を取得するひと手間を加えるだけで相続の手続きは格段に速く進めることができます。

不動産調査

被相続人がお住まいだった地域だけでなく、県外に不動産を所有していた不動産についても調査を行います。
固定資産税が非課税となっていても、相続税がかかる不動産もありますので相続税申告が必要な場合にはしっかりとした調査が必要です。

預金調査

被相続人と取引のあった銀行や信用金庫に取引内容の調査を行います。この調査を行うことで、相続人の方が知らない支店との取引や長期間凍結された口座が発見されることが多々あります。

有価証券調査

取引のあった証券会社がわかる場合には直接その証券会社に取引内容の調査を行います。また、証券保管振替機構(ほふり)で株式口座を開いている金融機関の調査も行います。
この作業をすることで端株や思いもしなかった証券会社との取引を発見することができます。

借入金調査

財産よりも借金の方が多い場合には相続放棄も視野に入れる必要があるため信用情報の調査は早めに行うことが必要です。

保険調査・請求

死亡保険金や入院給付金の申請を代理で行います。 ただし、保険会社によっては代理申請を受け付けていないこともありますので、その際には申請のサポートを行います。
また、保険契約の存在が不明の場合には保険契約の有無についての調査を行います。

財産目録作成

財産と債務、葬式費用などの資料をもとに財産目録を作成します。財産目録は遺産分割案を話し合う際の資料としても有効です。
また、お客様のご要望に応じて「現物分割」「代償分割」「換価分割」など最適なアドバイスを行うとともに、遺産分割案を財産目録に反映させます。

遺産分割協議

財産の分け方が決まったら遺産分割協議書を作成し、相続人全員が署名と実印での押印を行います。

承継手続き

相続登記(不動産の名義変更)

遺産分割協議書または遺言書の内容に基づいて法務局に登記申請を行います。相続登記には「固定資産税評価額×0.4%」の登録免許税が必要となります。
※登記申請は提携司法書士が行います。

預貯金・貸金庫の解約・承継

亡くなった方の預貯金口座はすべて解約し、遺産分割協議の内容にもとづいて各相続人様に振込を行います。
また、貸金庫がある場合には解約または承継の手続き行います。

株式・投資信託・国債等の名義変更

亡くなった方の有価証券はすべて遺産分割協議の内容に基づいて相続人様の証券口座に移管します。

自動車の名義変更

運輸支局(陸運局)で名義変更を行います。
※行政書士事務所レクサーが行います。

未登記家屋の納税義務者変更申請

未登記の家屋については市区町村役場の税務課で固定資産税の納税義務者変更の手続きを行います。
※行政書士事務所レクサーが行います。

農地相続の届出

田や畑を相続した場合には農業委員会に農地を相続した旨の届出書を提出します。
※行政書士事務所レクサーが行います。

クレジットカード等の解約

クレジットカードや会員権などあらゆる相続手続きを代理で行います。

完了報告

新しい権利証(登記識別情報)や取得資料のお渡しと預貯金や株式の承継手続きの結果や振込手数料を一覧表にまとめてご報告いたします。

お客様の声

  • 70代 女性

  • 相続の手続きは何からはじめればいいのか、どのくらいの時間がかかるのか不安でしたが、レクサーさんに手続きをすべて丸投げしたことで大変な思いをすることもなく相続を完了させることができてホッとしています。

  • 40代 男性

  • ネットで調べながらであれば自分でも相続の手続きができそうだなというのが初めの印象でした。
    しかし、実際には役所や銀行は平日しかやっておらず、仕事を何日も休んで手続きをするのは難しいなと思い丸投げすることにしました。
    結果、3か月程度で実家の名義変更や預金の解約もできたので依頼して良かったです。

  • 60代 男性

  • 数年前に父が亡くなったときの相続手続きは自分でやったのですが、今回は弟と揉める心配もあったので、公平な第三者にすべての手続きをやってもらおうと考えました。
    その中で空き家となった自宅の売却もサポートして頂き、どうやって分けようか悩んでいた不動産をお金で分けるという選択ができ、無事円満に財産分けをすることができました。

  • 60代 女性

  • 被相続人である兄弟は県外に住んでおりました。相続人である私や妹、甥・姪も住んでいるところがバラバラでしたので、戸籍の取寄せや預金の解約手続きなど個人ではとてもできる作業ではなく、お願いして良かったと感謝しております。最初の面談時には、こちらの話をしっかり聞いてくださった上で、手続きの流れを丁寧に説明してくださいました。また、費用についても分かりやすく提示していただいたので、安心してお任せすることができました。

  • 50代 男性(海外在住)

  • 海外に住んでいるので何度か日本に帰って手続きをしないといけないと思っていたのですが、相続手続き任せることにしたところ、日本に帰国することなくすべての手続きを完了させることができました。
    預金の解約から海外送金まで丁寧に対応していただきありがとうございました。

料金表

おおまかな相続手続きのながれ

おおまかな相続手続きのながれ おおまかな相続手続きのながれ

相続の手続き

相続人の調査

相続人の調査アイコン

相続手続きに必要な出生から死亡までの連続した戸籍取得を代行します。法定相続情報一覧図の取得も可能です。

遺産分割協議書の作成

遺産分割協議書の作成アイコン

財産の分け方が決まったら遺産分割協議書を作成し相続人全員で署名押印(実印)が必要です。

相続税の申告

相続税の申告アイコン

相続専門の税理士が「最小の相続税で税務調査に入られない」相続税申告をサポートいたします。

相続登記

相続登記アイコン

土地や建物の名義変更にも対応可能です。また、車の名義変更や農業委員会への届出にもワンストップで対応します。

金融機関手続き代行

金融機関手続き代行アイコン

遺産分割協議後の預貯金や株式の承継手続きも代行可能です。

所得税の準確定申告

所得税の準確定申告アイコン

税務署への準確定申告書の提出は相続から4か月以内に行う必要があります。

不動産売却

不動産売却アイコン

土地、空き家、マンションの売却をサポートすることができます。売ったお金を他の相続人に分配する遺産分割方法もあります。

相続手続きおまかせパック

相続手続きおまかせパックアイコン

土地、空き家、マンションの売却をサポートすることができます。売ったお金を他の相続人に分配する遺産分割方法もあります。

相続のご相談は名古屋オフィス・訪問
どちらでも可能です。

名古屋オフィス

株式会社レクサー(相続手続きのレクサー)

税理士事務所レクサー

行政書士事務所レクサー

相続不動産レクサー

〒450-0002
名古屋市中村区名駅3丁目25番3号 大橋ビル12階

TEL 052-890-3636

代表税理士:伊東秀明
名古屋税理士会 登録番号 136596
愛知県行政書士会 登録番号 20190576
宅地建物取引士 登録番号 062703

ファイナンシャルプランナー:西村香
宅地建物取引士

「名古屋駅」ユニモールU8番出口より徒歩1分